《初冬の薬膳✨料理教室のご案内》

皆様、こんにちは。
新型コロナウィルスの感染拡大の影響により
4月から見合わせておりましたお料理教室を
今月より少しずつ再開をさせて頂く運びと
なりご報告をさせて頂きます✨
お休みの間、皆様から頂戴しておりました
温かいお言葉の数々は、私の糧・励みとなっておりました。
改めまして、心から有難うございます。
皆様に楽しい時間をお過ごし頂きたく、
これからも日々精進して参ります。
今後共、どうぞ宜しくお願い申し上げます!

《11月のお教室のテーマ》

数日後に迎える11/7【立冬】は冬の始まりとされここから3ヶ月の間が《冬》となります。
中医学では冬に一番影響しやすい五臓『腎』をいたわること、そして体を冷やさないことが冬の養生の主なポイントとされています。
初冬の11月は、

秋から続く空気の乾燥により、

肺や腸の乾燥で咳や喉痛、便秘による肌荒れなども起こりやすいので、引き続きしっかりと体を潤していきながら、

体を温め気・血を補い、ウィルスを寄せ付けない為に免疫力を高めるをテーマに、

日常でご使用の食材に旬の食材を取り入れながら作る簡単薬膳料理をご試食頂きながら
本格的な冬に向けてのポイントなども合わせた内容をお届けして参ります。

《タイムスケジュール》

11時00分〜14時30分終了予定

①ウェルカムドリンクをお飲み頂きながら
薬膳とは?初冬の養生やおすすめの食材、
本日のお料理の作り方のご説明
②調理 デモンストレーション形式
③ご試食
④ほっこりデザートタイム

《初冬のお料理》

🍎《潤いを与え体力をアップ》させるの
林檎と旬のきのこを合わせた

 『焼りんごと胡桃、きのこのマリネ』

焼き林檎のシャキシャキとキノコの旨味が絶妙なマリネ。そのままでもバケットに乗せておもてなしにもオススメの一品です

🥦《気・血を補い温める》酒粕、
《抗酸化作用》味噌、《体質改善・滋養強壮》のブロッコリーなどを使った

 『五色の酒粕味噌和え』

お野菜や生麩等を使い、自家製味噌+酒粕を合わせたタレで頂きます。お味噌の旨味が五色の食材に絡む優しい一品です

🍖《消化を助け肉の脂を落とす》山査子や、
《体を温める》八角や葱を使った

 『薬膳焼豚』

タレに漬け込んで焼く!工程は大変シンプルながらも簡単な上、余分な脂が残らない
こっくりジューシー焼豚。ご飯・中華饅頭やパンのお供におつまみにも最適な一品です

上記3品に
プラスワン(旬食材を使ったおかず)と
お食事、自家製デザート・お茶
※上記3品とプラスワンの4品レシピ付
※食材調達の関係上、献立や材料の変更が生じる場合もございます。

《日程》(定員1名様〜最大4名様)

11月12日(木)
11月14日(土)
11月18日(水)
11月22日(日)
11月28日(土)
12月5日  (土)
※空き状況はHPのトップページに記載を
 させて頂きます
※お一人様でのご参加も大歓迎です😊
※プライベートレッスンご希望のお客様も
 是非ご相談ください

◉料金
¥5,000 /1名様
※お教室当日、《現金》にてお支払いを
  お願いできますと幸いです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お申し込み方法、お教室の詳細(感染予防対策やキャンセルポリシーなど)
はHPトップページバナー
『お申し込み』『詳細』をご参照ください

皆様にお会いできる事
心から楽しみにしております。
どうぞ宜しくお願いいたします!

薬膳いえごはん

薬膳料理教室 『薬膳いえごはん』

シーズナルリースのワークショップ×韓国鍋のコラボレッスン 現在満席を頂いております お忙しい中ご参加をご希望くださいました皆様 お問い合わせ・ご検討を下さいました皆様 心より有難うございます また来年も様々な企画の開催を予定しております どうぞ今後ともよろしくお願い致します

0コメント

  • 1000 / 1000