〈終了しました〉11.12月初冬の薬膳養生
11月12日よりスタートをさせて頂きました
〈初冬の薬膳のお教室〉
約7ヶ月、久しぶりのお教室再開にあたり
実はちょっと緊張もしておりましたが😅
皆様から優しくて温かいお心を沢山頂き、
先週、全7回が終了致しました。
改めまして皆様、この度もご参加下さり
心から有難うございました!
お問い合わせを下さいました皆様も、
誠に有難うございました!
今回は薬膳とはを簡単にご説明させて頂きながら、お料理はデモンストレーションで
私の方で作らせて頂き、皆様にお食事をご試食頂く形でございましたが
光栄にも『美味しい』を頂いた瞬間、瞬間、
ず〜っと胸が熱くなっておりました😍
皆様と沢山お話しをして、笑って、そしてご試食頂き、とても楽しく幸せな時間でした!
レッスン後日、早速お料理を作って下さったりアレンジ下さいました事、インスタやnoteなどにとっても素敵な投稿を下さいました事、素敵に写真を撮って下さりお送り下さった事、メールのやりとりを引き続きさせて頂いている事、そしてご試食くださった事
全てがとても有り難くて嬉しくて感動が溢れております✨
重ね、心から有難うございました。
《11月・12月のテーマ》
空気が乾燥する事で、肺や腸が乾燥し咳や喉痛、便秘による肌荒れが起こりやすくなります。初冬は体を潤し、温め気・血を補い、
ウィルスを寄せ付けない為に免疫力を高めることがポイントです
《メニュー》
🍎《潤いを与え体力をアップ》させるの
林檎と旬のきのこを合わせた
『焼りんごと胡桃、きのこのマリネ』
🥦《気・血を補い温める》酒粕、
《抗酸化作用》味噌、《体質改善・滋養強壮》のブロッコリーや生麩・茄子を使った
『五色の酒粕味噌和え』
🍖《消化を助け肉の脂を落とす》山査子や、
《体を温める》八角や葱を使った
『薬膳焼豚』
🥕《体に潤いを与え血液を増やす》人参
そこに生の菊芋を足した
『人参と菊芋の梅シロップ和え』
🎃《疲労回復・血行促進》のかぼちゃ
『バターナッツかぼちゃの食べるスープ』
●《冬は黒いものを食す(腎強化)》
『黒豆・黒米のもっちりごはん』
■《高血圧・コレステロール防止》の昆布
《貧血・不眠解消》のかつおぶし
『一番出汁のおすまし』
🍰ほっこりデザートとお飲み物
今年も残すところあと半月となりました。
本格的な寒さが到来し、冷えやウィルスが
さらに体に入り込もうとしてきますが、
温かくして、冬に食べるといいとされる
黒いもの(腎強化)、赤いものを(血液を増やす)中心にお取り頂きながら
健康で健やかな毎日を楽しく過ごして頂けますと幸いです😊
来年のお教室は
1月下旬以降より、
通常の季節や体の養生のお教室に加えまして毎年恒例の
〈自家製味噌作りと薬膳御膳〉
のお教室の開催も予定しております。
追ってこちらのHPとインスタグラムで
ご連絡をさせて頂きたくと思っております。
どうぞ今後共、何卒宜しくお願い致します
薬膳いえごはん
なかざわあきこ☺︎
0コメント