☺︎ちょこっとレシピ:初夏野菜の胡麻わさび

梅雨の季節にオススメの一品
利尿作用を促進し体内の水分代謝を良く
脾・胃腸を整え免疫力を上げながら
体を元気にする簡単薬膳料理です
🔹材料
・アスパラガス  1束(4本)
・インゲン豆   1束
・おくら     5本〜
・赤パプリカ   1/4個 
・ごま油     大さじ1

〈胡麻わさびダレ〉
・酢   大1 
・卵不使用マヨネーズ 大1 
 ※卵を使っているマヨネーズもOKです
・すりごま 大1
・きび砂糖 小さじ1/2
・わさびチューブ小さじ1/2〜
 ※わさびはお好みで調整ください

⬇️作り方⬇️
①パプリカ以外の野菜は4〜5cmの長さ
 に揃え切り、赤パプリカは千切りに
 ※但しおくらは1本のままでも!
②〈胡麻わさびダレ〉の調味料を全てボール
 などに入れ混ぜておく
③フライパンにごま油を入れ、パプリカ以外
 の野菜を硬い部分→柔らかい部分の順に
 焼いていきます。火が通り焼き色が付い
 たらバットに移し余分な油をペーパーで
 拭き取る
④焼き上がった野菜、パプリカ、②のタレを
 全て合わせて完成です
 ※タレの量はお好みで調整下さい!

《薬膳ワンポイント》
🟢アスパラガス(苦・甘/微涼)肺・脾 
  むくみを取り除き、免疫力UP
🟢いんげんまめ(甘/平)脾・胃
 脾胃を整え、体内の余分な水分を取り
 暑気あたりにも
🟢おくら(甘・苦/平)腎・胃
 消化を助ける 疲労回復、便秘解消 
🟢酢 (酸・苦/温)肝・胃
  血液の循環をよくし 殺菌作用、体力回復

※スナップえんどうやスティックセニョール
 空豆やエリンギ等のお野菜を上記と同じよ
 うに焼いてタレと合わせても美味しいです
《↑(例)スティックセニョール・えりんぎ
 スナップえんどう・アスパラを使用》

薬膳料理教室 『薬膳いえごはん』

シーズナルリースのワークショップ×韓国鍋のコラボレッスン 現在満席を頂いております お忙しい中ご参加をご希望くださいました皆様 お問い合わせ・ご検討を下さいました皆様 心より有難うございます また来年も様々な企画の開催を予定しております どうぞ今後ともよろしくお願い致します

0コメント

  • 1000 / 1000