☺︎ちょこっとレシピ:季節の手仕事梅時間と和え物
《体内の水分を整え消化促進、腹痛・疲労
の回復・血行促進に老化防止》のチカラ
を持つ三毒を断つといわれている“梅”
毎年この季節は、青梅を使いシロップ・梅酒・甘露煮・ジャム・梅味噌・梅醤油・梅肉エキス・梅干しなどを仕込む幸せ時間です!
梅シロップは炭酸やスパークリングワインなどで割ったり、ヨーグルトやサラダ、和え物に、お肉やお魚、餃子のタレなど、様々なお料理に使えてとっても万能です。
《カリカリ青梅とアボカドの爽やか和え物》
🔹材料
・アボカド 1個 ※レモン汁
・玉葱 1/4個
・茗荷 1本
・梅シロップの梅 1個分
・オリーブオイル 大さじ1/2
〈合わせダレ〉
・白ワインビネガー 大1/2
・梅シロップ 大1
・醤油 小さじ2/3〜
※梅シロップ(甘味)・醤油(塩味)の
分量はお好みで調整ください!
⬇️作り方⬇️
①アボカドは食べやすい大きさに切り
変色防止に少量のレモン汁につけておく
②玉葱は繊維に沿って薄切りに、茗荷と梅
シロップの漬梅はみじん切りにしておく
③合わせダレの調味料を混ぜておく
④ボールに①と②を入れオリーブオイルを
回しかけ油と馴染ませておく
⑤④に③のタレを加えて混ぜ完成です
《すりごま 大さじ1/2などを加えて
頂くのもオススメです》
《薬膳ワンポイント》
🟢梅(渋・酸/平)肝・脾・肺・大腸
体内の水分バランスを整える 消化促進
結構促進・腹痛緩和・疲労回復など
🟢アボカド(甘・酸/涼)脾・肝
肝機能アップ、コレステロール抑制
今年は1人梅仕事をしておりましたが、
来年は皆様とお教室でご一緒できたらいいなぁと思いました。
今年は、お教室再開の時にウェルカムドリンクとして梅シロップをお楽しみ頂きたく
その日を楽しみにシロップ育てて参ります☺︎
《↓スパイスシロップ (上/温)(下/巡)》
0コメント