夏と初秋の養生

旧暦では8月7日の立秋より、
『秋の訪れ』と言われておりますが、
現在〈夏〉真っ只中‼︎まだまだ暑い日
続きそうですね💦
湿気も少なくカラッとしていると気持ちいいですが、日本の夏は気温・湿度共に高く、

🔹汗をかきすぎて体内の水分が損なわれる
🔹冷たいものを取りすぎて脾胃が疲労
🔹湿気が体に溜まりむくみやだるさに繋がり
更に今年の夏はマスク着用の場も多い為、
🔹熱が発散されなく、気力・抵抗力・免疫力
 の低下、熱により体が乾燥することで、
 乾燥に弱い肺が傷つきやすく、秋バテ気味
のような症状が出やすくなります。

そこで、夏の養生は、
《余分な熱を冷まし、
 脾・胃の働きを活性化し免疫力を高め、 
 体の水分バランスを良くする》
そして、初秋の養生は
《乾燥しないように体を潤し、
 ウィルスが入り込まないように
 気を補い免疫力を高める》
事がポイントです。

そこで、日々の献立の参考にご使用頂け
ましたらと思いまして
本日も【☺︎ちょこっとレシピ】で
お伝えさせて頂けましたらと思っています。

お教室再開に関しまして、皆様より沢山の
お問い合わせを頂戴し、大変有り難くて、
嬉しくて、再開を楽しみにして頂けます事
本当に幸せです。
改めて、心より御礼申し上げます。

有難うございます✨

諸々準備が整い次第、追って皆様にご連絡をさせて頂きたくと思っております。
お時間を頂いておりまして、大変恐縮してお
りますが、
どうか引き続き宜しくお願いいたします。

             なかざわあきこ

薬膳料理教室 『薬膳いえごはん』

シーズナルリースのワークショップ×韓国鍋のコラボレッスン 現在満席を頂いております お忙しい中ご参加をご希望くださいました皆様 お問い合わせ・ご検討を下さいました皆様 心より有難うございます また来年も様々な企画の開催を予定しております どうぞ今後ともよろしくお願い致します

0コメント

  • 1000 / 1000